HOME > 交通事故治療について
交通事故治療について
示談する前であれば。治療費は0円!!
事前予約で平日20時まで!!
当院は、交通事故治療に特化した専門院なので、安心して治療を受けていただけます!!
交通事故が発生してからの流れ
治療をご希望の方はお電話にてご予約いただくか、
直接お越しください。その際に以下のことをご準備ください。
・お取扱いの保険会社ご連絡先(ご担当者名)
・病院受診の方は診断名
交通事故治療にあわせて以下のことをお伺いいたします。
・事故が発生した日時、状況
・医師の診断内容
・ケガの症状
・お取扱い保険会社の確認 当院にて、保険会社へ手続きを行います。
怪我の状態を触って確認します。
痛み具合、腫れ、患部に熱をもっているか、機能障害があるかなどを、 いくつかの検査やテストを行って調べたうえで、治療のプランを組み立てます。
症状に合わせて、マッサージ、超音波治療、電気療法、冷温法、鍼灸治療、テーピング、背骨・骨盤矯正などの中から、治療プランを決定し、治療をします。
同時に日常生活での注意点や、できる部位のリハビリ等も行っていきます。
症状が改善されたら、治療完了です。症状により個人差はありますが、3~6ヶ月程度で完治することが通常です。
保険会社に治療が完了した旨を報告し、その他の費用を計算してもらいます。
明細の入った示談内容書を確認し、納得がいけばサインをして完了となります。
交通事故の補償・慰謝料について

交通事故による治療で、自賠責保険や任意保険をつかって、通院する場合には、治療費や休業損害、慰謝料などが支払われます。よって、患者様ご自身が負担する治療費はありません。
また、ひき逃げにあった際に、相手が保険未加入の場合、特別な補償制度もあります。
事故の際、患者様の健康保険は使用しませんが手続き申請後使用することも可能です。
●交通事故の補償(慰謝料含む)の限度額と種類・・・
傷害による損害:被害者1名につき、1日4,200円~、最大120万円
※治療関係費、休業損害、慰謝料などが支払われます。
●後遺障害による損害 被害者1名につき、最大4,000万円 (要常時介護 第1級)
後遺障害による損害は、障害の程度に応じて逸失利益および慰謝料等が支払われます。
●死亡による損害 被害者1名につき、最大3,000万円
死亡による損害は、葬儀費、逸失利益、被害者および遺族の慰謝料が支払われます。
交通事故の補償の支払い基準・・・

保険会社は、傷害や後遺障害、死亡などそれぞれの損害額の算出基準を定めた支払基準に従って支払わなければならないと決められています。算定基準には、労働能力喪失率や、 就労可能年数、平均余命年数や、 年齢毎の平均給与額なども含まれます。
保険金が適用されないケース・・・
交通事故でも、被害者の責任が100%で発生した事故については、相手車両の自賠責保険金(共済金)の支払対象になりません。 具体的には以下のようなケースが当てはまります。
- 被害車両が、センターラインをオーバーしたことによって起こった事故の場合
- 被害車両が赤信号無視したことによって起こった事故の場合
- 追突した側が被保険者の場合
交通事故の示談金交渉も行います。
只今、アスター法律事務所との提携準備を行っています。しばらくお待ちください。
ご相談は行っています。ご相談の方は、お電話またはメールにてお願いします。
ご相談は行っています。ご相談の方は、お電話またはメールにてお願いします。



新着情報
2020/12/01

2020/12/01

2020/12/01
2020/04/25
